プロフィール

 当サイト運営者の「[元]珍教官(おとまる)」と申します。アラ還のブロガーです。オバ還(オーバー還暦)とも言えます。(笑)
 私が、「音楽」に関するサイトを立ち上げるなんて、昔の私を知っている人は誰も想像できないと思います。




私の音楽歴

 小学校時代は音楽クラブに入っていたが、単に運動は苦手だったし、「歌うのは上手」という変な過信があったからです。(笑)
 中学校時代は、音楽の恩師の顔を忘れえるくらい、音楽の授業に不真面目!中学校って、歌の発表はなく、殆どが楽器演奏だったことも災いしました。
 高校時代は、芸術科の選択で、「音楽の先生が優しくて、楽器演奏はテストしない。最後まで歌えば90点くれるから、単位を落とすことはない!」という私にとっては神のような噂を聞いて、音楽を選択しました。
 大学では、暑いのや寒いのが苦手と言う理由で「合唱団」に所属。その時、「自分は音痴だ」と現実を知るようになるのです。
 しかし、卒業後、必要に迫られて、エレクトーンを三年ほど習ったおかげで、若い頃は、妻よりも、鍵盤楽器が弾けたことが、唯一の自慢だったのです。
 でも、音楽は大好きでした。

■実力は、伴わないが、ある意味、「耳学問」(うんちく)だけは達者になりました。

実力はないが、音楽大好きなので、聴くのは好き!

歌うのは、自己流でも、自己満足できるから更に好き!

そして、エレクトーンを習いに通った事から、教員時代に「音楽」」の授業も任されるようになりました。

今は、全く別の仕事に就いています。




サイトのタイトルに【珍教官】を付けた理由!

私が、【珍教官】と言う言葉をタイトルに入れた理由は二つあります。

教師・教諭は専門的すぎる!

教師・教諭と言う立場だと、自由に書けない為ですかね。更に言うと、教師・教諭というワードを使うと、教育関係の専門的なブログだと思われるからです。私は、単なる【音楽オタク】ですので。(笑)

【教官】と言うと偉そうですね。そこで【珍教官】というワードをサイトのタイトルに入れさせていただきました。

実は、教習所の教官経験者!

実は、私は教習所の元教官です。よく、教習生から「珍しい教官ですね」と言われました。

「『怒らない』珍しい教官ですね。」

「『歌を歌う』珍しい教官ですね。」

「『質問に全力で答えてくれる』珍しい教官ですね。」

「『教えて方が変わっている』珍しい教官ですね。」

等々…。

別のサイト(教習所関連中心の自動車ブログ)に投稿していた時に、その記事を教習生の感想から【珍教官】と名付ける事にしました。

このように【珍教官】を付けると、「【クランク珍教官】で検索すると、復習できるよ。」とか、振り返りに役立つので、教習指導の時に役立っていたのです。




【○○珍教官】検索してみて下さい!

例えば、「尾崎豊カラオケ珍教官」で検索すると、探しやすくなります。

現在、力を入れているのは、【NHKのど自慢】です。

【のど自慢岡山県津山市珍教官】で検索すると、2023年8月27日にン開催された[のど自慢ライブ記事にたどり着けます。ご活用ください。




このブログを読んでくださる方へ!

 【歌う事が好きな人】に!【音楽を聴くことが】が好きな人に!【ミュージシャンが好きな人】に!お読み頂けたら良いと思って書いています。

 アラ還ブロガーが歌うのが好きな人にオススメするブログです!

演奏も、一人ならば自己陶酔に浸れるから好き!

そんな、私が、目一杯背伸びして書いています。

どうぞ、気楽にお読みくださいね。

よろしくお願いいたします。




タイトルとURLをコピーしました