今、この記事をご覧になっている方は音楽大学に興味をお持ちの方だと思います。
ご自身・ご家族・友人・知人等。
音楽大学のランキングとは?
音楽大学に限らず、様々な場面で、ランキングが溢れています。
最初に、私は、様々なランキングの見方(目的)について私見を述べたいと思います。
(今回は音楽大学を例に取り上げます)
音楽大学を選ぶに当たり、貴方が、
「何の目的で、音楽大学に進むものか?」
をある程度明確にしないと、溢れる情報が余計に貴方を迷わす事になると思います。
音楽大学ランキングを見る時に!
音楽大学に行って将来何をしたいか?
・音楽で生計を立てたい!
(作詞、作曲、編曲、演奏、歌唱、指揮者、指導者、等々)
・音楽を趣味としたい!
(本業の傍ら、副業或いは趣味の領域で、等々)
・音楽で自己実現を図りたい!
音楽大学で何を学びたいか?
・極めたい音楽のジャンルは?
・洋楽、邦楽等生まれた場所。
・クラシック、オペラ、ジャズ、等生まれた時代。
・歌謡曲、ポップ、ロック等対象となるユーザー。
音楽大学に何を求めるのか?
・音楽大学のハード面の環境(施設)
(防音、音響効果・楽器等の充実度 等)
・音楽大学のソフト面の環境(教授等)
(教授陣の指導方法・育成方法 等)
・音楽大学の教育科目の充実
(作詞・作曲・歌唱・器楽・指揮 等々)
・ネームバリュー重視か、自己啓発・自己自己実現重視か?
(「私は、〇〇大学を卒業だよ」と他者に言いたいのか、
「私は〇〇を学んで、身に付けたんだよ」と自分に納得できるか)
音楽大学にどの位お金をかけられるか?
・入学金、授業料
・個人的なスキルアップの為のレッスン料、
・楽器や施設の購入使用費用、
・交通費や滞在費
特に施設の充実は、学校選択の重要ンポイントに挙げている方が増えてきています。
下記のような問題が起こっているからです。」
https://singer-song-music.com/ongakuga-souon-tos1areru-naze-732
以上のような目的や理由がはっきりしないと、安くはないお金を投資して、しかも、時間も無駄にすると思うのです。「時は、金なり!」と言う言葉がありますよね。
勿論、経済的・時間的損失だけではなく、精神的な喪失感も大きいと思います。
従って、自分の目的意識を踏まえて音楽大学のランキングを見て頂きたいと思います。
私も、アラ還になり、色々学んできましたが、お目出度い性格の為、多少の思い違いがあっても、「せっかく入ったのだから、1%でも、何かを吸収してやろう!」と思っていると、学ぶ事が多かったと感じています。
友人達は、「おめでたい性格だ」と笑いますが、逆に言えば、多くの人は、目的に合わない組織に入ったら、モチベーションが下がるのだと痛感しています。
だから、尚更、間違いのない、(間違いの少ない)選択をして頂きたいのです!
勿論、入学してみたら、イメージと違う事もあり得るでしょう。
しかし、下調べをしてないと自分のイメージと違う可能性は高いと思います。
更に、貴方だけでなく、大学側にも不利益になるのです。
もう一つ付け加えると、貴方が合格したことにより、確実に一人が不合格になっています。そういう事を考えると、余計に慎重になって欲しいと思います。
音楽大学のランキング(人気)一覧?
前項で記した通り、音楽大学に求めるものは、受験生やそのご家族により、多岐に渡ります。
従って、ランキング一覧を見ても、参考にならないとお思いかも知れません。
「音楽大学のランキング(人気)一覧?」と「?」を付けたのは、私自身、この記事を見ている方の需要がわかりかねるからです。
ですから、ランキング一覧を見るときは、順位よりも、自分の志望動機や生活事情(経済的事情を含む)に合致する所を見つけて欲しいと思います。
音楽大学ランキング一覧も幾つかありますが、それぞれ、重視しているポイントが違うと思うのです。
かと言って、私も、全ての音楽大学を知ってるわけでは無いので、各音楽大学のホームページやネットの情報から得たものになります。
順位よりも、自分の目的と状況に合うか?
で決めて頂きたいと思います。
幸いな事に、今は、インターネットで簡単に情報収集できます。
「これだ!」と思う音楽大学があれば、ネットで調べて、様々な条件を加味して、なるべく、間違いのない音楽大学を選んで下さい。
そうそう、倍率も影響しますね。
以下に、載せているのは、かなり、有名な音楽大学です。
ご自分に合った音楽大学を見つけて頂けたら幸いです。
ただ、ちまたで言われている、ランキング順位には、こだわっていません。
それぞれの志望者が、音楽大学に何をもとめるか?ランキング順位を決めてる方が何を重視して順位を決めてるか?が不明な為です。
但し、複数のサイトで、ランクインされているものをランダムに載せて居ますので、ご参考程度にご覧頂けたら幸いです。
ご自身の目的に叶った所にされるのが良いと思います。
私の友人でピアノの演奏家兼指揮者兼幼児音楽教育関係者がいます。
その人からお聞きしたお話を一つ。
「ある女子高校生のピアノのレッスンをしていた。その子は、余り上達しないが、そこそこの腕はある。高校3年生になって間もなく、彼女から相談された。『先生、私は音楽大学にいきたいのです。子供の頃からの夢でした。親も了解してくれています。』と。彼はこう答えたそうです。『今の貴方の実力で確実に行けそうな音楽大学があります。その音楽大学の実技試験を担当する教授が好む演奏だからです。貴方がその音楽大学で良いのならば、それに向けてのレッスンを行います』と。その年度末には、彼女は、その音楽大学に入学を果たした。」と言う話です。
彼女の場合は、音楽大学卒業と言う事が一番の重点ポイントだったようですね。
自宅から通える範囲の所に決めるのか、親元を離れ寮や学生会館などに住んで通うのか、親御さんともしっかり話し合う必要がありますよね。
あとは、自分のなりたい職業につけるのかどうかも大切ですので、卒業後の進路先についてもしっかり調べておく必要があります。
東京藝術大学
東京都台東区上野に本部を置く日本の国立大学。
特異な分野は、作曲科、指揮科、声楽科、器楽科、邦楽科、楽理科、音楽環境創造科、等があります。
著名な卒業生は、フジ子・ヘミング (ピアニスト)、NAOTO (ヴァイオリニスト)、坂本龍一(作曲家)などです。
桐朋学園大学
東京都調布市に本部を置く日本の私立大学。
得意な分野は、ピアノ専攻、弦楽器専攻、指揮専攻、作曲専攻です。
著名な卒業生は、小澤征爾(指揮者)です。
顕著な特色は、少数精鋭のです。
東京音楽大学
東京都目黒区に本部を置く日本の私立大学。
得意分野は、西洋音楽と東洋音楽。邦楽や民族音楽です。
顕著な特色は、中目黒・代官山キャンパスと池袋キャンパスの2つのキャンパスがある事です。
難易度は、ピアノ科が高いようです。
国立(国立)音楽大学
東京都立川市に本部を置く日本の私立大学。
大体的に発表していませんが、国立音楽大学の卒業生は、よく目にしますね。
私も、詳しくない頃は、国立(こくりつ)音楽大学と思っていて、目にすることも多かったので、だまされていました。(笑)
昭和音楽大学
神奈川県川崎市1本部を置く日本の私立大学。
得意分野は、音楽家の育成やプロのミュージシャンの育成です。
顕著な特色は優秀な教授陣による少人数制の教育です。
難易度は、声楽、管楽器科に関しては他の科より高い。
東邦音楽大学
埼玉県川越市に本部を置く日本の私立大学。
顕著な特色は、音楽を本格的に学びたい初心者、基礎から身につけたい人向けです。
洗足学園音楽大学
神奈川県川崎市高津区に本部を置く日本の私立大学。
顕著な特色は、18コースからなる多種多様な音楽を追究することです。自由な発想で音楽を学べる環境です。
得意分野は、様々なジャンル(クラシック、ジャズ、POPSなど)です。
音楽大学選びは、音楽大学に行って、何を学び、どのようなスキルを身に着けるか考えた方が良いと個人的には思います。
今は大学電教鞭をとっておられる先生の逸話を述べた記事があります。目的が明確なので、音楽大学に入学できたという例です。宜しければご覧ください。↓
![]()
木許隆(きもとたかし)が指揮者になった日、指揮者・教育者としての実績
木許隆氏は、兵庫県出身の指揮者であり教育者です。ウィーン国際音楽コンクール(指揮部門)で、当時史上最年少で特別賞を受賞された方です。 木許隆氏の人となりに触れながら、彼の足跡について記していきたいと思います。
コメント