ひとりカラオケを初めての人におすすめする理由と方法!アラ還の楽しみ方!

ひとりカラオケって、初めての人は、一歩踏み出すのに勇気がいりますよね。

誰かに背中を押してもらえないと、なかなか踏み出せないみたいですね!

でも、おすすめする理由を知れば、ひとりカラオケを楽しむ事につながるのではないでしょうか?

私は、ひとりカラオケを堪能しているアラ還のブロガーです。

ここでは、おすすめする理由と、ひとりカラオケを楽しむ方法について、私の思いと経験を元に記したいと思います。





ひとりカラオケとは?そもそも、カラオケとは?

 カラオケ(Karaoke)とは、歌唱又は楽器演奏(共に『主旋律』)の時に、事前に制作された伴奏を録音機器等で再生し、歌唱・演奏することを総称して言います。

事前に制作された伴奏も、カラオケ(Karaoke)と呼びます。

(Karaoke)は、英語として使用されています。もう、世界的な言葉になっていますね。

対語として生伴奏を生オケと言います。

以上で述べた、カラオケの定義には、歌うだけではなく、演奏も入っていることになります。




ひとりカラオケを初めての人におすすめする理由!魅力!

一般的に「歌う」楽しみ方の1つとして定番になっているのが「ひとりカラオケ」(通称「ヒトカラ」)です。

正しくは、定番になりつつある!或いは、ブームになりつつある!と言った方がしっくりくるかもしてません。

しかし、初めて「ひとりカラオケ」を始めるとなると、不安を感じる方もン多いのではないでしょうか?

慣れてしまえば気軽に行けるようになるので、まずは全体の流れや注意点を把握して、実際に店舗に出かけてみましょう。

ひとりカラオケってマイナーかと思ったら、意外に多いのです。

カラオケボックスに行っても、あちこちの部屋からひとりカラオケと思われる人が大勢!

何だか、悩んで、マイナーな趣味だと思っていたのが意外でした!(笑)

ひとりカラオケを楽しむ、言い訳や自分を納得させる理由に使って下さい!(笑)

尾崎豊の「15の夜」「卒業」等が、没後30年の今でも愛され歌い継がれる!
尾崎豊は約25年の濃密な短い生涯を、自分自身で磨き、熟成させました。詩人、作詞家、作曲家、歌手、演奏家、等として、主に若者向けのメッセージ余すことなくこの世に発信してきました。その絶頂期と思われる時に、尾崎豊は突然の死を迎えました。トータル...

ひとりカラオケと言う言葉がある位ですから、もはや、カラオケの王道と言えるのではないでしょうか?

一人ということで、自由に楽しむことができることが最大のメリットです。

誰もいないから、他人の空気を読む必要もありません。

 

「一人でカラオケなんて寂しい」

「ひとりカラオケは変わった人に見られる」と思っている人も多いのではないでしょうか?

実は、私も、「ひとりカラオケ」を始めるまでは、そんな思いを持っていました。

しかし、若いの頃から、グループや家族でカラオケを楽しんできたアラ還の私にしてみれば、「『ひとりカラオケ』ってこんなに自由なんだ」と感動すら覚えるようになりました。

ひとりカラオケの魅力~時間の自由!!

・好きな時に始められます!

思い立ったが吉日!

・誰かに相談する必要なし!

すべて貴方の意思で!

・誰かと予定を合わせる必要なし!

連絡し、返信を待つ必要なし!

ひとりカラオケの魅力~場所の自由!!

・自宅でもOK!音源さえあれば!

極端な話、音源さえあれば『ひとりカラオケ』は、おもちゃのマイクでもいいのです。(笑)

音源は携帯電話でもOKです。カラオケバージョンの伴奏が無くても、歌手の歌声よりも大きな声で歌えばいいのです。(笑)

・公会堂、公民館等を借りて、歌えばいいのです。(自宅が無理なら・・・)

 公会堂や公民館には、カラオケの機器がセットされているところも多いですよね。

・山の上、海岸、等、大自然の中でも、自宅同様に携帯電話等の音源さえあれば可能です!

但し、所有者や管理者の了解を得なければなりませんが・・・。一曲や二曲くらいなら、許されるかな?

気に入られたら、投げ銭があるかも・・・(笑)

・カラオケ店

お金がかかりますが、充実した設備と空間を享受できます。

 

ひとりカラオケの魅力~選曲の自由!!

★歌や演奏はお好きなものを選べます!

好きな曲を歌うも良し、演奏するもよし。誰にも遠慮はいりません。

好きだけど歌うのが難しい曲や、サビだけを覚えている曲などに挑戦できます。

カラオケ歌いやすい原由子の人気曲!ソロアルバム発売![マツコの知らない世界][徹子の部屋][SONGS]出演!
最近、メディアに出ることが増えてきた、原由子さん。 原由子さんとほぼ同世代の、アラ還の私には、懐かしい曲の数々を聞けます。 私の青春時代は、レコードを買わなければいけなかったのに、今では、すぐに聴けるこの喜び!!「私はピアノ」や「そんなヒロ...

★ジャンル!

ポップス、ロック、アニソン、演歌、Jポップ、フォーク、

アラ還がアニソンなんて!と言うような心配もご無用!

★気に入った部分を何度でも!

練習したいサビの部分や、お気に入りの部分を繰り返し、何度でも歌えます!

ひとりカラオケのメリット~目的の自由!!

・発表会やコンサートに向けての練習。

・カラオケ大会に向けての練習。

カラオケで盛り上がる曲(60代)の人気曲9選!
忘年会等で「カラオケで盛り上がる曲」を歌えたら、一躍ヒーローですね。ヒーローになれなくても、カラオケを歌うならば、皆で盛り上がりたいですよね。「カラオケで盛り上がる曲」とは、自分の好きな(得意な)歌だけでなく、他の人に楽しんでもらえる曲なん...

・ただ歌いたいだけの楽しみ。

・パワフルな歌を歌う爽快感

・歌い切ったという満足感

・自己陶酔・・・自分は上手い!と思って、プロになった気分で!

・ストレス発散・・・歌うとストレス発散できる人多いですよ!

好きな曲を歌うだけでストレスホルモンを減らすことができ、身体や気持ちをスッキリした状態にできます。これは、学会等でも報告されています。

・のど自慢やゴットタレント等の応募に向けての練習。

のど自慢の申し込みは県外(住所地以外の都道府県)からできる!その方法をご紹介します!少し裏ワザ的です!
ずばり『NHKのど自慢』に県外(他の都道府県)から応募できるのか? NHKのど自慢のホームページには、原則住所地のある県内在住者のみが応募できると思ってしまうような応募要領が示されていますよね。ところが、実際、のど自慢を見ていると、他の都道...

・他人の目を気にせず!

・人の歌を聞かず!

・キーも思い通りに!

・他人に気を遣わず!

・他人に点数も見られない!

ひとりカラオケのメリット~練習の自由!!

・合唱・コーラスの個人パート練習。

・カラオケ大会に向けての極秘練習。

・音楽発表会等へ向けての練習。

歌の練習や歌詞の暗記などを好きなだけできるのもひとりカラオケの魅力です。

更に言えば、ひとりカラオケならば、振り付けやダンスの練習もありですね!

友人とのカラオケではリクエストできないような、メロディや歌詞をぼんやりとしか覚えていない曲にもひとりカラオケならば挑戦できますね。

ボイトレや歌の練習をしたい人は、ぜひひとりカラオケで、歌のレベルをアップさせていきましょう。

「いつの間にそんなに上手になったの?」と友人たちを驚かせることも可能です。

ひとりカラオケには大人数でのカラオケとは違った魅力や、ひとりカラオケでしか体験できない楽しさ一杯です。




ひとりカラオケを初めての人におすすめする方法!アラ還ヒトカラ

ハードルが高いと思っている方への、ひとりカラオケの楽しみ方は、まず、自宅でが手っ取り早いと思います。

私の場合、子どもが未成年の頃、マイク型の簡易なカラオケ機器を妻が買いました。もう十年以上前のことです。

しかし、数回、自宅で、家族カラオケをした後は、押し入れの中にしまわれたまま、今はどこにあるのかさえ分かりません。

かといって、妻に「カラオケマイクどこにある?」と聞くのもしゃくなのです。(笑)

今までの経験から、色々詮索されるのが目に見えているのです。

何を歌うの?

何かに出るの?

いつやるの?

等々・・・(笑)

はっきり言って面倒くさいのです。

我が家が一番の難関でした。

かといって、ひとりカラオケには勇気がいります。

そこで、私が始めたのは、「カラオケ」ならぬ「生オケ」でした。

幸い、主に妻の練習用に、電子ピアノがあります。

私も過去にエレクトーンを2年ほど習っていたので、少しは弾けます。

小学校の音楽の教材のいくつかと、「フラッシュダンス」と麻倉未稀の「ヒーロー」は、エレクトーンの発表会で弾いたので、指が覚えています。(笑)

そこで、妻の出勤中に、「生オケ」で歌ってみると気分が良いのです。

そこから、カラオケにはまりました。(笑)

 




ひとりカラオケを初めての人におすすめする方法!~まず手始めに~自宅で!

人目を気にせずに好きな曲を自由に歌えるのが、ひとりカラオケの魅力です。

音源さえあれば、いつでも始められるひとりカラオケ!

数千円で買える簡易なカラオケセットもありますよね!

或いは、古いカラオケセットを買い替えた知人が居れば、ただで分けてもらえるかもしれないですよね。

ひとりカラオケは気疲れすることなく、好きなように楽しめるのがメリットです。

 




ひとりカラオケを初めての人におすすめする方法!カラオケ店に行くなら!

ヒトカラの魅力は分かったけれど、一人でカラオケ店に入るのは少し気が引けると思う人も多いのではないでしょうか?

最近ではヒトカラ利用者に向けたサービスも増えてきており、一人のお客さんでも気軽に利用できるような環境が整えられてきていますよ。

しかし、ひとりカラオケは勇気がいりますね。

そこで、私は、過去に会社の人と行ったことのあるカラオケ店に行ってみました。

又、仕事のお得意さんだった方の一人がカラオケ店を経営しているとお聞きし、その店に行きました。

幸いなことに、その経営者は、奥さんにまかせっきりなので、ご本人にお会いすることはまずありません。

そうやって、つてを頼ったりするのも手ですが、案外、大手だと、割り切っていけるものです。

あらゆるニーズに対応できるでしょうし、もしひとりカラオケに対応してないならば、断ってくれるはずです。

あとくされがないので、おすすめです。

でも、使い方とかわからなければ、不安でいっぱいですので、一度は、友人たちと行って、入店の手順を学んでおけば心配は少なくなりますね。

 

お店選びに迷ったら大手!

ひとりカラオケのお店選びに迷った時には料金や機材、サービスに注目して選ぶのがおすすめです。

カラオケ店には通常の店舗やパーティー向けのお店、アミューズメント施設に併設されているもの、ヒトカラ専門店など色々な形態があり、料金もそれぞれ違っています。

機材に関しても、ヒトカラの専門店だとヘッドホンとマイクのみの場合もあるので事前に確認しておきましょう。

 

まねきねこ

まねきねこは全国にチェーン展開している人気のカラオケ店です。

ひとりカラオケ料金がある店舗や、持ち込み自由な店舗が多いのが特徴で、都市部には24時間営業のお店やセルフレジを設置したお店などもあります。

カラオケ館

カラオケ館は東京を中心に全国展開しているカラオケチェーン店です。

店舗数が多く、設備や部屋の種類なども充実しています。

ヒトカラ専用の個室「ひとりカラオケルーム」がある店舗もあり、レコーディングスタジオと同じ環境で歌を楽しむことができるようになっています。

 

ジャンカラ

ジャンカラはサービス面が充実したカラオケ店です。

事前予約や部屋の指定が可能で、ルーム料金も他の店舗よりもリーズナブルなのが特徴

自動受付機や自動精算機が設置された店舗も多く、ヒトカラに便利なシステムが揃ったお店です。

 

ひとりカラオケを楽しむのに、遠慮することはありません。

人様に迷惑をかけなければ、自由です。

どんどん、楽しみましょう。




 

「カラオケ」 で検索された方は、次の記事もお読みになっています!

「カラオケ」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

カラオケについて詳しくお伝えできれば光栄です。

 

尚、今読まれた、本記事のURLも入っている場合もあります。

記事の途中でご紹介した記事も入っている場合もあります。

ご了承ください。

カラオケで歌いやすい曲!盛り上がる人気曲!投稿記事一覧!歌手別の人気曲が分かる!
カラオケ人気は、衰えることはありませんね。流行し始めた時には、田舎の公民館や公会堂でも必ずカラオケセットがあったくらいですよね。この記事では、「カラオケ」に関連する、私が書いた記事を、一覧にしてみました。それぞれのジャンルで、私が投稿した記...




 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました