「AGT(America ‘s Got Talent)」の歴代の司会者・審査員の一覧を掲載してみました。
「AGT(America
それにもまして、私が楽しみなのは、司会者や審査員の、パフォーマンス前の声掛けや、パフォーマンス後の評価コメントです。
日本人にとっては、覚えにくい名前を理解することで、
「サイモンの、あのコメントは泣けたなあ」とか
「メルBのコメントは、出演者をリスペクトしていたなあ」と、
会話も弾むと思います。
アメリカズゴットタレント(AGT)歴代審査員(司会者)一覧!
AGT(America’s Got Talent)歴代の司会者・審査員一覧!
シーズン 年
司会者 審査員 (席順) 1 2 3 4 1 2006 レギス・フィルビン ピアーズ・モーガン デビッド・ハッセルホフ ブランディ N/A 2 2007 ジェリー・スプリンガー シャロン・オズボーン 3 2008 4 2009 ニック・キャノン 5 2010 ホーウィー・マンデル
6 2011 7 2012 ハワード・スターン 8 2013 ハイディ・クルム メル・B 9 2014 10 2015 11 2016 サイモン・コーウェル 12 2017 タイラ・バンクス 13 2018 14 2019 テリー・クルーズ ガブリエル・ユニオン ジュリアン・ハフ 15 2020 ハイディ・クルム ソフィア・ベルガラ 16 2021 17 2022 引用元;Wikipedia
アメリカズゴットタレント(AGT)審査員!サイモンコーウェル!
サイモンコーウェルは、長くAGTに関わった経験があります。 ゴットタレントの創生期に関わっているレジェンドです。 ゴットタレントの産みの親の一人とも言えます。 当日の演技者全ての演技派との比較のコメントが、 よく聞かれます。 幅広い視点や着眼点からのコメントが多い印象です。 以前受けて審査したパフォーマーの整調や努力について言及する事 も多々あります。当日のパフォーマーの 素晴らしさをうまくコメントできる審査員だと思います。
時には前の参加者を批判するように見られるが、 今審査をしているパフォーマーの地位を上げる評価をしようという 努力と優しさが見られます。
「本日の最高」とか「 今まで見たことなかったパフォーマンスだった」とか「 あなたの演技は何回も見てきたけどあなたの中では一番だ」 とか最大級の賛辞を贈れる審査員です。様々なボキャブラリーで 評価し、 パフォーマーをリスペクトしているところに私は好感が持てます。
AGT(America's Got Talent)の審査員達は誰?選考は?ゴールデンブザーとは?赤いブザーは?
アメリカズゴットタレント(America's Got Talent)は、芸能界のアメリカンドリームへの最短ルートと言えるでしょう。 日本においては、「スター誕生」「素人名人会」「のど自慢」等があります(ありました)が、本選出場の難...
サイモンの素晴らしいコメントの背景には、サイモン自身の生い立ちや職歴が関係していると私は思います。サイモンについて、より知っていただきたく、下記の記事をアップしましたので、宜しければご覧くださいね。
サイモン・コーウェルって何者なの?AGT審査員だけではない?経歴!職業・収入など!
AGT審査員の名物となっている、サイモン コーウェル氏。 AGT参加者にかける言葉は、白か黒か(合格か不合格か)を歯に衣着せぬ発言で知られています。 しかし、私生活や、職業については、謎が多い人物です。 底で今回は、サイモ...
審査員サイモン!
アメリカズゴットタレント(AGT)審査員!ハイディ (HEIDI)
ハイディ審査員は、 自分の感じたままをとても素直に豊かな表現力て伝えることができ る審査員だと思います。「気に入った」 という言葉がよく発せられます。 もはやハイディの審査員としての名文句と言えるでしょう。 その気に入った理由を明確にご本人に伝えることができる審査員だ と思います。 またそれが観客に視聴者にも上手く伝わっていると思います。
アメリカズゴットタレント(AGT)審査員!メル・B (MEL B)
メル B 審査員は、観客の気持ちと一体になり、 観客の評価を敏感に受け取っている印象が強いです。 会場にいる観客の気持ちを代弁するかのような コメントが多いと思います。 自分の言葉で豊かな愛情たっぷりの感想を素直に熱く語っている印 象です。
観客のスタンディングオベーションがあれば尚更です。 観客の気持ちをうまく伝えているという感じがします。
従って、 観客からも拍手喝采を受けた出演者に対して躊躇なくゴールデンブ ザー押を押します。
又、ゴールデンブザーを押した時に、観客に対しての「 あなた方の思いを私が代表して押しましたよ!」 感の強い振る舞いが印象的です。
メル・Bのゴールデンブザー
アメリカズゴットタレント(AGT)審査員!ハゥイ(HOWIE)
ハーウィ審査員は、 このパフォーマンスを行うに至った過去の努力や才能に目を向ける コメントが多い。 パフォーマンス前の簡単なインタビューもハーウィが多く務めてい ます。
その過去の困難な状況を克服し、 努力と才能を活かしたパフォーマンスの背景に目を向けている印象 です。
観客に、そのパフォーマンスの背景を上手く伝える事で、 パフォーマンスをより多角的に楽しませる事が出来ます。
そして、 未来に対して明るい希望を持たせるコメントも多いと思います。
AGT(America’s Got Talent)ゲスト審査員
シーズン ゲスト審査員(in order of appearance) 10 2015 ニール・パトリック・ハリス マイケル・ブーブレ マーロン・ウェイアンズ ピアーズ・モーガン 11 2016 ニーヨ リーバ・マッキンタイア ジョージ・ロペス ルイ・トムリンソン 12 2017 クリス・ハードウィック DJキャレド ラバーン・コックス シール 13 2018 ケン・チョン オリヴィア・マン マーティナ・マクブライド クリス・ハードウィック 14 2019 ブラッド・ペイズリー ドウェイン・ウェイド エリー・ケンパー ジェイ・レノ
引用元:Wikipedia
アメリカズゴットタレント(AGT)歴代審査員(司会者)一覧!その他の審査員とは?
AGT にはいろんな過去を持っている人達が参加しています。
・友人の死に直面した人
・親から 切り離されて育った人
・対人恐怖症と思われる人
・自閉症と思われる人
・盲目の人
・聴覚喪失の人
・発話障害を抱えている人
・生まれ育った国で 芸能活動を 制限されている人
等々、様々な困難な状況に立ち向かいAGTに参加してきている人が居ます。
そしてAGTではそのすべての人々をリスペクトしていると感じます。
さらに メインの審査員4人 はもちろんですが、私の中で第二、第三・・・のン審査員が居ると思わせてくれます。
AGT(America's Got Talent)の審査員達は誰?選考は?ゴールデンブザーとは?赤いブザーは?
アメリカズゴットタレント(America's Got Talent)は、芸能界のアメリカンドリームへの最短ルートと言えるでしょう。 日本においては、「スター誕生」「素人名人会」「のど自慢」等があります(ありました)が、本選出場の難...
審査員「司会者」
審査員「司会者」の方です。 司会者は シーズンによっては ゴールデンブザーを押す権利が与えられている場合があります。 司会者は単なる進行係でなく、観客の様子を間近に見れる、反応を見られる第二の審査員だと思うのです。
審査員「舞台袖のスタッフ」
その人は 参加者に付き添っている人の横でに寄り添っているスタッフです。にいわゆる徒然ソイの人に寄り添って 舞台袖から パフォーマーを見て応援している人達です。
審査員「聴衆」
第4の審査員としてあげたいのは あの大きな舞台で 聞いている聴衆の方々です。 聴衆の 一言が 審査員の心を揺り動かしている場面がたびたび見られます。 私的には 第2の審査員と言ってもいいぐらいだと思います。 発話障害の抱えたアマンダさんが パフォーマンス後の インタビューで口ごもっている時に、「 you are good enough !」
この言葉で、会場の空気と 審査員の空気が最高潮に達しました。
ジャパン ゴッドタレント審査員
ジャパン ゴッドタレントも開催されることが決まり 募集も始まっています。審査員も発表されました。願わくば アメリカズゴットタレントに を参考にしていただきたいと思います。 日本独自のものを出していただいてもいいですがあるやはりアメリ カの良いところはアメリカから学ぶ 取り入れるということに着眼点を置いていったことを 個人的には希望しています。
AGT(アメリカズゴットタレント)”America’s Got Talent” で検索された方は、次の記事もお読みになっています!
「AGT(アメリカズゴットタレント)”America’s Got Talent”」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
AGTの素晴らしさをお伝えできれば光栄です。
尚、本記事のURLも入っている場合もあります。
途中でご紹介した記事も入っている場合もあります。
ご了承ください。
AGT(アメリカズゴットタレント)”アメリカンゴットタレント”とは?審査員は?参加者は?投稿記事一覧!
私は、音楽関係のブログを書いています。 最近、AGT(アメリカズゴットタレント)”America’s Got Talent”のとりこになっています。 まだまだ、書きたい事は山ほどありますが、私の記事にたどり着けないとのお声を頂き...
コメント