のど自慢出場の書類審査応募のコツ!選曲(理由)よりも大切な事がある?書類審査で合格が必須!

のど自慢出出場を目指している皆さん。選曲と選曲理由を一生懸命考えていませんか?いくら「自分が得意な歌」でも、書類選考では、貴方の歌声を、選考委員に聞かせることができないのです。

では、歌以外で書類選考に通過するコツは何なのでしょう。私は、そのヒントが、応募要領とのど自慢のライブ記事にあると考えています。





  1. のど自慢はいつ?どこで?開催局のホームページで確認!
  2. 書類選考で書くべきこと!NHKのHPより
  3. 書類選考に通過する方法!基本情報は正確に!
    1. 【住所】にこだわる!
      1. 県外からも応募は可能?
    2. 【名前】は正確に!(ふりがな)も!
  4. 書類選考に通過する方法!NHKが出場者に期待する事は何?
    1. のど自慢は単なる歌声自慢ではない!と思う!
  5. ①のど自慢をパフォーマンスで盛り上げる!
    1. パフォーマンスで勝負!(見た目)系
      1. のど自慢(衣装で勝負!)
      2. のど自慢(髪型やメイクで勝負!)
    2. パフォーマンスで勝負!(振り付け)系
      1. アーティストの振り付けをコピー
      2. 独自の振り付けを披露
    3. パフォーマンスで勝負!(歌唱モノマネ)系
      1. 歌い方や声が似ている人のなりきり系
      2. 振り付けで似せる系
  6. ②のど自慢で社会人のヒューマンヒストリーで共感!
    1. 落ち込んだ時に元気づけられた!
      1. 何かを失った!(失恋・失職…)
      2. 誰かが亡くなった(家族、友人、恩師…)
    2. 不幸な境遇から復活した!
      1. 病気から立ち直った!
      2. 不自由な身体を乗り越えた!
    3. 幸せをつかんだ!
      1. 結婚
      2. 出産
      3. 進学
      4. 就職
    4. 有名人とのエピソード!
      1. 歌手に関わる内容!(特にゲスト)
  7. ③のど自慢で学生のヒューマンヒストリーで共感!
    1. 生徒会活動!
    2. 音楽活動!
    3. 意外に運動部からの出場も多い?
  8. ④のど自慢で地域貢献をアピール!
    1. 職場(病院・学校・法人・店…)
    2. 地域の特産物に関わる仕事(生産・販売…)
    3. 地域での社会活動!
      1. 音楽活動
      2. 文化活動
      3. 社会体育
  9. ⑤のど自慢の歌でメッセージ!
    1. 家族へのメッセージ!
    2. 恋人へのメッセージ!
    3. 友人へのメッセージ!
    4. その他知人へのメッセージ!
    5. 不特定多数の人へのメッセージ!
  10. のど自慢の選曲のコツのまとめ?(書類選考通過を目指して!)
  11. のど自慢選曲の目安!
    1. のど自慢の選曲(ゲスト枠)とは?
    2. のど自慢(合格曲)とは?
    3. のど自慢本選歌唱された曲は?
      1. 2023年度のど自慢歌唱曲(出場者)一覧!
    4. のど自慢(合格曲)歌手別一覧!
      1. 2023年度のど自慢合格曲(歌手別)一覧!
  12. NHKのど自慢をめっちゃ楽しんでいる私が、記事を投稿しています!

のど自慢はいつ?どこで?開催局のホームページで確認!

書類審査での応募方法と応募期間は、概ね二か月前から各放送局のホームページで発表されます。時期を逃すと、のど自慢の書類選考に応募できなくなりますので、ご注意くださいね。

のど自慢に出場したい!応募するための秘策を公開!知らないと出場は難しい?
NHKのど自慢に出場を目指している方!必読です!のど自慢出場の応募期間、応募方法、書類審査で合格する確率が上がる方法…等についてお伝えいたします。

書類選考で書くべきこと!NHKのHPより

【1】郵便番号
【2】住所
【3】名前(ふりがな)
【4】年齢・性別
【5】電話番号
【6】職業(具体的に。中学生・高校生・大学生は部活動・学年なども記入。)
【7】歌う曲目
【8】その曲の歌手名
【9】選曲した理由(なお、グループの場合は、全員の名前(ふりがな)、年齢・性別、職業を明記。中学生は保護者の名前と電話番号も明記。)
引用元:NHKホームページ
 この記事を読む方は、当然ご存じの事ですよね。
しかし、この中に、ヒントがたくさん隠されています。(笑)。




書類選考に通過する方法!基本情報は正確に!

【住所】にこだわる!

出場希望の開催地(都道府県)が決まったら、そちらのホームページを見ますね。住所を書く時に、注意が必要です。

【開催される都道府県の住所で申し込むのが望ましい】と私は考えます。例えば、北海道の南西部に住所のある方は、北海道最北端の地でののど自慢に出場するよりは、青森県の北部で開催されるのど自慢に出場する方が、現実的ですよね。

県外からも応募は可能?

実は、県外からも応募できるかもしれない、秘策があります。

のど自慢の申し込みは県外(住所地以外の都道府県)からできる!その方法をご紹介します!少し裏ワザ的です!
ずばり『NHKのど自慢』に県外(他の都道府県)から応募できるのか? NHKのど自慢のホームページには、原則住所地のある県内在住者のみが応募できると思ってしまうような応募要領が示されていますよね。ところが、実際、のど自慢を見ていると、他の都道...

【名前】は正確に!(ふりがな)も!

【名前】楷書で読みやすく(ふりがな)

のど自慢の放送(録画を含む)を見る時、字幕を設定すると、合格や特別賞、チャンピオンのお名前が、(ひらがな)で紹介されます。



書類選考に通過する方法!NHKが出場者に期待する事は何?

のど自慢を観覧・視聴するとわかりますが、歌唱力だけではなく、エンターテイメント性も重視されていると思います。特に、書類審査では、あなたの歌唱力をアピールできないのです。

およそ2000組と言われる書類での応募から、約200組の予選出場者を選ぶわけですが、「歌声を聴かずに」予選出場者を決めるわけです。

私が「のど自慢」を視聴して、又、2年以上ライブ記事を書き続けて思っている事は、

・司会者の紹介「次は、○○を頑張る、介護士」等のコメントです。

・又。テレビ画面左下に歌唱中に表示されるポップコメントです。

・歌唱後の、司会者の一口感想も大切です。「思いのこもった歌声でした。」等々。

・そして、ゲストの方の感想です。

「亡くなったお父さんへの気持ちが伝わってきますね。」等々。

ライブ記事一覧は、こちらから↓↓

のど自慢のライブ記事記事!年度別投稿記事一覧!プレーンTextですぐに見られる!
のど自慢live記事を探しやすくしました。年度別にExcelにまとめました。開催日/開催地/ゲスト名/チャンピオン氏名、がタイトルでわかるので、探しやすくなりました。

のど自慢は単なる歌声自慢ではない!と思う!

「のど自慢はたんなる歌声自慢ではない!」と言うのが、私の感想です。

余談ですが、私は、視聴者参加型の番組が大好きで、AGT(America’s Got Talent)のYouTube動画も良く見ています。

のど自慢の方が、先に放送されたのですが、後発のAGTの方が今ではよくYouTube動画で視聴されています。詳しい記事は【AGT珍教官】で検索してみてください。AGTでは、歌の上手さだけではなく、観客がスタンディングオーベーションをするほど感動した場合には、のど自慢で言う【合格】以上の、ゴールデンブザーを審査員が押し、のど自慢で言えば「チャンピオン大会」のような全国大会への出場権が約束されるのです。【AGTゴールデンブザー珍教官】で検索してみてください。

NHKがのど自慢出場者に求めているのは、見ている人々に、感動を与える事だと感じています。

その視点で、応募要領を読んでいると、出場者に期待していることが見えてきました。

思いついたままに、書いていきますね。



①のど自慢をパフォーマンスで盛り上げる!

よく、歌唱前の司会者の紹介や歌唱後の司会者の感想で、「盛り上げます」とか「盛り上がりましたね」とう言葉が聞かれます。歌唱が???な出場者でも、ゲストが「盛り上げて下さいましたね」とコメントしていますね。

「盛り上がる」はのど自慢の書類選考通過の大きな要素だと感じます。

パフォーマンスで勝負!(見た目)系

のど自慢(衣装で勝負!)

ジュディオングの「魅せられて」を歌った方は、百均で作った豪華な?衣装で登場されました。

 

のど自慢(髪型やメイクで勝負!)

忌野清志郎(RCサクセション)にそっくりないでたちで、出場された方がおられましたね。

 

パフォーマンスで勝負!(振り付け)系

アーティストの振り付けをコピー

 

 

独自の振り付けを披露

 

パフォーマンスで勝負!(歌唱モノマネ)系

歌い方や声が似ている人のなりきり系

 

振り付けで似せる系

 




②のど自慢で社会人のヒューマンヒストリーで共感!

あなたの人生の中の転機で、歌によって【救われた】【癒された】【元気づけられた】【成功した】…等の、エピソードを披露できる出場者。

ただ、わずか200字程度(100字程度の場合もある)の、選曲理由の記載欄にすべての思いを伝えるのは至難の業ですね。別に記載する、職業や学生の記載、サークル活動の記載欄と関連があれば、書きやすいかもですね。

落ち込んだ時に元気づけられた!

何かを失った!(失恋・失職…)

いつだったか、(笑)「男も、仕事も、〇〇も、失った時にこの歌に出会って、男も仕事もゲットしました。」という女性(30代?)のコメントは、衝撃的でしたね。

誰かが亡くなった(家族、友人、恩師…)

不幸な境遇から復活した!

 

病気から立ち直った!

 

不自由な身体を乗り越えた!

幸せをつかんだ!

結婚

出産

進学

就職

有名人とのエピソード!

歌手に関わる内容!(特にゲスト)

最近では、五木ひろしさんがゲストの時、五木ひろしがデビュー間もない頃のエピソードを話された出場者が居ましたね。



③のど自慢で学生のヒューマンヒストリーで共感!

生徒会活動!

生徒会活動をしている学生の出場が多いように感じますね。地元の学校での貢献度が評価されていると感じるのは私だけでしょうか?(笑)

音楽活動!

合唱部、吹奏楽部、軽音楽部、ミュージカル、バンド活動、等。部活動はもとより、校外での活動も評価されていますね。

意外に運動部からの出場も多い?

運動部では、県大会出場者、地方大会出場者、が多く出場されている印象ですよね。中でも、全国大会出場者は、優先されている気がしますね。エピソード的にも、映えますものね。




④のど自慢で地域貢献をアピール!

職場(病院・学校・法人・店…)

最近、毎回のように、お医者さんや学校の教員の出場者がおられますよね。

 

地域の特産物に関わる仕事(生産・販売…)

特産物を生産している農家さん。漁をしている漁師さん。販売している店員さん。等のエピソードも多く聞かれますよね。

 

地域での社会活動!

音楽活動

合唱団所属の参加者が多いですね。又、バンド活動をされている方も多いですね。

文化活動

印象に残ったのは、2025年5月4日に出演され、⑯番に歌唱された、89歳の男性。アナウンサーには、「画家であり、書家である。」と紹介されました。結果は鐘2つ。歌唱後のコメントでは、「89歳になりました。 頑張っております。 絵を描いて 、字を書いて 、恥もかいております。」

文化活動も素晴らしいが、このコメントには、笑いました。韻を踏んだ?素晴らしいコメントです。

 

社会体育

社会体育ではないですけど…。2025年4月27日の岩手でののど自慢。⑭番目に「田園」を歌われたワインバー経営の男性。「花巻東高校で野球をしていました。」がこの方のトピックスでした。大谷翔平選手にあやかったのでしょうね。ゲストの、千昌夫さんも、驚いていましたね。



⑤のど自慢の歌でメッセージ!

のど自慢では、歌を使ってメッセージを贈ることが多いですよね。

家族へのメッセージ!

 

 

恋人へのメッセージ!

 

友人へのメッセージ!

 

その他知人へのメッセージ!

 

不特定多数の人へのメッセージ!




のど自慢の選曲のコツのまとめ?(書類選考通過を目指して!)

のど自慢は、ある面、エンターテイメント番組だと思います。カラオケの記事で書かれていますが、(出場者が)【歌いやすい歌】では、共感を得られないと私は考えています。(出場者が歌って)【盛り上がる曲】にすべきだと思います。ここで言う、【盛り上がり】は、バカ騒ぎだけではなく、共感や感動からくる【盛り上がり】だと思います。

上記の①~⑤のポイントを意識して、【歌いやすい歌】ではなく【盛り上がる歌】に意識を持って選曲すれば、書類選考は通過しやすいと思います。

①~⑤の中で、自分の気持ちや、選曲理由をしっかり200文字以内で伝えることができれば、書類通過は現実的になってくると思います。




のど自慢選曲の目安!

次は、のど自慢で歌う曲の選曲の目安です。

のど自慢の選曲(ゲスト枠)とは?

 

 

 

のど自慢(合格曲)とは?

のど自慢の合格曲をまとめました。開催日別に、歌唱順、成績、曲名、歌手名、に並んでいます。

のど自慢本選歌唱された曲は?

2023年度のど自慢歌唱曲(出場者)一覧!

のど自慢の【合格曲】一覧!年度別!歌唱された曲全て!ライブ記事より抜粋!
のど自慢の合格曲を一覧にしました。合格曲は、本選出場曲は全て予選合格曲です。(・)で区別しています。20組全曲が予選合格曲です。鐘がたくさん鳴ると(通常鐘3つ)本選合格曲です。(○)で区別しています。特別賞は最初の歌唱以外に二度目の紹介です...

 

のど自慢(合格曲)歌手別一覧!

2023年度のど自慢合格曲(歌手別)一覧!

https://singer-song-music.com/nodoji-goukaku-kyoku-itiran-9183



NHKのど自慢をめっちゃ楽しんでいる私が、記事を投稿しています!

「NHKのど自慢」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

・のど自慢に出場したい!のど自慢を観覧したい!

申込方法を解説しています。

・NHKプラスは、一種間で見られなくなります。録画を見る時間もない!

そんな人には、「各会場の『ライブ記事』がお勧めです」

下記のURLからライブ記事の一覧が見られます。面倒ならば、

【のど自慢〇〇県珍教官】で、ライブ記事にたどり着きます。

・2023年からのど自慢の生伴奏はなくなり、カラオケ音源になりました。

カラオケで人気の有る曲も紹介しています。

【(歌手名)カラオケ血珍教官】で検索できます。

・又、合格曲を紹介する記事も入っています。

 

NHKのど自慢を目一杯楽しむ情報満載!出場/観覧/審査員/視聴/カラオケ/AGT/等。裏ワザも?知りたい事がきっと見つかる!裏ワザもあり?
ふNHKの長寿番組「のど自慢」は視聴者参加型の人気番組ですね。各都道府県を会場にして行われますので、交通費の負担も少なく、気軽に参加できることも好評ですね。この記事では、「NHKのど自慢」に関連する、私が書いた記事を、一覧にしてみました。そ...

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました